Rmake Wiki
スクリプト/カスタムメニュー
カスタムメニューの使用例は以下のとおりです。 このコードは開始時スクリプトに書くべきです。 [code setCustomParamMenuEnable(true) setCustomParamMenuName("マイステータス") setVariable("testParamValue", 1) setVariable("testaParamValue", 28) ...
スクリプト/コツ/売ったり買ったりできるお店処理
dycoon
      作成:2010/04/13 14:53:35
      更新(最新コメント):2011/07/29 12:24:51
    アイテムの削除の機能などが付け加わりましたので、 お店でアイテムを売ることもできるようになりました。 サンプルゲームは以下のとおりです。 [game 5105] !!使用した関数一覧 以下の関数を組み合わせてお店の機能を実現しました。 toString : 文字列と数値の足し算ができないため 数値をこの関数で文字列に変換します。 http://rmake.jp/docume...
スクリプト/所持アイテムをアイテムIDで削除する関数
akasata
      作成:2011/04/12 17:32:39
      更新(最新コメント):2011/07/20 16:46:22
    2DRPGおよびアクションRPGでは、アイテムの削除はアイテムの インデックス(※)を指定しなくてはなりません。 関数リファレンス(removeItemWithIndex関数) http://rmake.jp/document/function_reference#removeItemWithIndex関数 ※ インデックスとは、プログラミング用語では、通し番号という ような意味...
スクリプト/コツ/文法エラーを出しにくいスクリプトの書き方
akasata
      作成:2009/11/28 12:16:51
      更新(最新コメント):2011/06/07 00:41:36
    スクリプトを書く際、文法エラーに悩まされることがあります。 文法エラーの多くはスクリプトの書き間違えですが、以下のような 間違えが多いようです。 -endを書き忘れている -カッコを閉じ忘れている さて、Rmakeでスクリプトを書くと言うことは、プログラミングを 行っていることになります。昔から、プログラマは、プログラムを 書く際にこのような間違えをしないように、インデント(...
その他/困ったときに(lv.0
hightoller
      作成:2011/05/14 04:31:31
      更新(最新コメント):2011/05/29 01:21:04
    Rmakeに来て間もないので、右も左も分からない。 スクリプト?関数?何を質問すればいいのかも見当付かない。 そんなRmake入門者(自分)が、よく開くページをまとめてみようかと。 !Rmakeってどんなとこ? [link http://page.rmake.jp/wikis/28 - ガイド/はじめての人はこちらへ] トップページ右の「お知らせ」からも見ることが出来ます。 ゲ...
スクリプト/コツ/お店の作り方
akasata
      作成:2009/12/04 11:22:21
      更新(最新コメント):2011/05/20 23:16:16
    アクションRPGと2DRPGにてお店を作る方法について紹介します。 -事前準備 -お店スクリプトの書き方 !事前準備 まず開始スクリプトで以下のコードを書いて下さい。buyItemという スクリプト関数を定義しています。 [code # itemId: アイテムのID # itemName: アイテム名 # price: アイテムの値段 def buyItem(...
スクリプト/キー・マウス入力
akasata
      作成:2010/03/17 18:07:42
      更新(最新コメント):2011/04/21 20:55:54
    Rmakeでは、マウス入力やキー入力を受け取ることができます。 このページでは、Rmakeにおけるキー・マウス入力を受け取るコードの 例を紹介します。 このサンプルでは以下のことを行うことができます。 -マウスを動かすと座標を表示します -マウスをクリックすると、ボタンを押下したとき、離したときの座標を表示します -Aキーを押すと、メッセージを表示します -Eキーを押すと終了...
スクリプト/文章表示
rurun9
      作成:2009/11/16 06:16:46
      更新(最新コメント):2010/11/07 14:09:53
    -メッセージウィンドウで文章を表示するときは、以下のスクリプトを書きましょう [code speak("こんにちは。")] 文章すなわち文字列はダブルクォーテーションという記号 " " ではさむように書かないといけません。 文字列なら、全角文字もほとんど使えます。一応、機種依存文字や難漢字とかはなるべく控えましょう 文字列のほか、変数もspeakで中身を表示できます。 [...
スプリクト/会話
suzune555
      作成:2009/11/16 07:43:42
      更新(最新コメント):2010/09/23 11:12:17
    会話イベントで、x回目に話しかけるとイベントが変わるスプリクトは次のようにします [code if !getFlag("初期化したかどうか") setFlag("初期化したかどうか", true) setVariable("話しかけた回数", 0) end setVariable("話しかけた回数", getVariable("話しかけた回数") + 1) ...
スクリプト/コツ/キャラクターの自動操作
suzune555
      作成:2010/07/27 11:15:16
      更新(最新コメント):2010/07/30 23:16:05
    キャラクターを自動で操作したい時どうしてますか? 簡単に動かすことができる物を用意しました まず、イベント名に自分が分かりやすい名前を入れます 例えば↓のように ↓ココの部分にイベント名 setEventTarget("お姉さまの怒り",10,3)←の部分に座標移動させたい場所ですね runEventMove("お姉さまの怒り")←これは↑のイベントを開始させるための物です 簡...
スクリプト/コツ/呼び名(選択肢で選んだ名前を呼んでもらう)
dycoon
      作成:2010/01/20 12:05:24
      更新(最新コメント):2010/07/23 12:13:40
    選択肢で選んだ名前を呼んでもらうにはたとえば以下のようにします。 [code setVariable("呼び名", "親父") case speakWithSelect(3,"親父","親分","おやっさん", "呼び名は何にしますか?") when 0 setVariable("呼び名", "親父") when 1 setVariable...
スクリプト/拡張画像操作機能の使い方
dycoon
      作成:2010/04/28 19:50:43
      更新(最新コメント):2010/04/28 20:03:50
    !拡張画像操作機能の使用例 ちらつきのない画像表示を実現するために 拡張画像操作機能というものを追加しました。 動作しているものは以下で見ることができます。 [game 5371 拡張画像操作機能テストゲーム] まずは、ただ画像を表示しているスクリプトを見てみます。 {{{code case speakWithSelect(2,"はい","いいえ", "単純な...
仕様/画像関連
dycoon
      作成:2010/04/12 10:51:02
      更新(最新コメント):2010/04/12 10:51:02
    showImagePositionで同時に表示できる画像は最大512個までです。
スクリプト/物を押す、引く
shirosabotenさんが投稿した「スクリプト/物を押す(暫定版)」を改良して、物を引けるようにしてみました。 http://page.rmake.jp/wikis/29/edit イベントの移動、移動目的先でのイベント発生、ゲームクリアイベントのスクリプトは変えてませんが、一応かいてあります ※ほとんどコピペ !イベントの移動 A-1.開始スクリプトに以下のように記述します。 ...
スクリプト/メニューの項目を隠す
dycoon
      作成:2010/04/09 12:16:50
      更新(最新コメント):2010/04/09 12:17:13
    スクリプトにはメニューの項目を隠したり表示したりする関数があります。 setMenuItemVisible関数がそれにあたります。 これによりセーブを禁止したり、ある状況でのみ特定のメニュー項目を表示したりすることができます。 たとえばメニューのバックログを表示しないようにするには伊かのように書きます。 {{{code setMenuItemVisible(getMenuBackLo...
仕様/ゲーム内レベルアップ
akasata
      作成:2010/02/12 23:47:40
      更新(最新コメント):2010/03/24 21:52:21
    2DアクションRPGおよび2DRPGではゲーム内レベルアップをおこなえます。 !ゲーム内レベルアップとは ゲーム内レベルアップとは 従来、ゲームクリア時にしかレベルアップできなかったものが、 ゲーム内で、ゲームのルールに従ってプレーヤーやパーティメンバーのレベルが 上げられるという機能です。 ゲーム内でレベルアップしても、それはそのゲーム内でのみ有効なもののため、 ほかのゲー...
仕様/テストプレーを他の人にお願いする方法
akasata
      作成:2010/03/19 11:52:58
      更新(最新コメント):2010/03/19 11:52:58
    Rmakeには、テストプレー専用のIDとパスワードを設定することで、他のユーザーに テストプレーをお願いする機能があります。 手順は以下の通りです。 -ゲームの基本情報の編集で「限定ユーザーID」と「限定パスワード」を設定する(※) -ゲームの基本情報ページで、テストプレー用のURLを取得する(※※) -テストプレーをお願いしたいユーザーさんに、URL、限定ユーザーID、限定ユー...
スクリプト/文字列表示の区切り
dycoon
      作成:2009/12/31 13:41:35
      更新(最新コメント):2010/03/12 01:07:17
    speakやspeakFullScreenなど 文章を表示する関数では、表示を文章の途中で止めて、 次の文章の表示へ移る入力を待つことができます。 それをおこなうには%Wait%を待ちたいところに入力します。 [code speakFullScreen(true, "ちょっと長めの文章\nとにかく長く\nここで段落わけ\n%Wait%\nまだまだ続く\nこれでどうだ。\nまだちょっと...
スクリプト/コツ/変数を使ってキャラクターを消す
sakatagin
      作成:2010/03/08 10:36:47
      更新(最新コメント):2010/03/08 10:36:47
    まず、変数を使ってキャラクターを消すには、変数を設定します。 開始スクリプトに setVariable("a", 0) と、入力します。 その次の、消したいキャラクターの有効条件に getVariable("a") < 1 と、入力します。 これは、変数aが、1より小さい時にキャラクターが表示されるという意味です。 そして、キャラクターを消したいイベ...
スクリプト/戦闘終了時の実行内容
dycoon
      作成:2010/02/22 15:34:09
      更新(最新コメント):2010/02/22 15:34:09
    2DRPGでは敵キャラに対して"戦闘終了時の実行内容"を記述することができます。 このスクリプトはターンバトルの終了時に呼ばれます。 つまり、"戦闘に勝つ"、"戦闘に負ける"、"戦闘から逃げる"の いずれの場合でもこのスクリプトが実行されます。 結果に応じて処理を変えたい場合はgetTurnBattleResult関数を使用します。 たとえば"戦闘終了時の実行内容"に以下のものを記述しま...
スクリプト/物を押す(暫定版)
shirosaboten
      作成:2010/02/08 22:20:59
      更新(最新コメント):2010/02/09 23:51:31
    !はじめに このスクリプトを理解するには、以下の関数を理解している必要があります。 #イベントの移動(押す&戻すスイッチ) -イベント向きの取得(getEventDirection関数) -イベントの移動先の設定(setEventTarget関数) -イベントの移動の開始(runEventMove関数) -変数取得(getVariable関数) -変数設定(setVariable関数...
仕様/メッセージウィンドウのフォントのデフォルト値
akasata
      作成:2010/01/29 14:40:57
      更新(最新コメント):2010/02/02 18:20:48
    !Rmakeのメッセージウィンドウのフォントのデフォルト値 Rmakeのメッセージウィンドウのフォントのデフォルト値は以下のようになっています。 !! 2DアクションRPG/2DRPG speakおよびspeakFullScreenによるメッセージ表示 - メッセージのフォントの高さ(大きさ)(getTextFontSize) : 18 - メッセージのフォントの赤成分(...
スクリプト/コツ/変数を使って二回目以降のイベントを変える
sakatagin
      作成:2009/12/28 16:22:39
      更新(最新コメント):2010/01/30 20:53:37
    変数を使って二回目以降の会話を変えるにはまず変数を設定します setVariable("a", 1) と、開始スクリプトに記入します。 その次にそのイベントのスクリプトに if getVariable("a") < 2 speak("コレは変数テストです。") setVariable("a", getVariable("a") + 1) else spe...
スクリプト/コツ/敵を倒すとお金が手に入る
akasata
      作成:2009/12/11 18:31:21
      更新(最新コメント):2010/01/21 21:34:50
    このページでは、2DRPGで、敵を倒すとお金が手に入る仕組みを どうやって作るのか解説します。 アクションRPGでは実現できないのでご注意ください。 また、このページを理解するには、[wiki スクリプト/変数]を理解している 必要があります。 !敵を倒すとお金が手に入るゲーム -[game 454 幽霊屋敷] -[game 914 サボネシア-初めてのサボテン育成-...
仕様/プレーデータのセーブロード
dycoon
      作成:2009/11/23 14:20:05
      更新(最新コメント):2009/12/04 14:49:11
    ! セーブ、ロードで保存されるデータ プレーデータのセーブ機能で保存されるデータは以下のとおりです。 !! 共通 - 保存時のゲーム - setVariableで設定される変数 - setFlagで設定されるフラグ - BGM - 画面テキスト !! RPG - 保存時のマップ - 倒した敵 - スクリプトで移動したイベント - 所持しているアイテム - 装備 ...
仕様/マップのレイヤー
dycoon
      作成:2009/12/03 22:22:53
      更新(最新コメント):2009/12/03 22:25:50
    マップには同じ位置に複数のマップチップを重ね書きする機能があります。 マップはレイヤー(層)構造を持っております。 レイヤーは2つあり、背景となるものであるレイヤー0と、 その上に乗っているものを表わすレイヤー1があります。 マップエディターでは"書き込み先"を選択することでマップチップ書き込み先レイヤーを 指定することができます。 "表示"でレイヤーを選択すると、どのレイヤーにど...
アナウンス
akasata
      作成:2009/11/30 19:49:16
      更新(最新コメント):2009/11/30 19:49:16
    Rmake運営スタッフ以外、Rmakeのアナウンスは書かないようにしてください。 !ページ一覧 [list アナウンス/]
仕様
akasata
      作成:2009/11/30 19:48:29
      更新(最新コメント):2009/11/30 19:48:29
    Rmake運営スタッフ以外、Rmakeの仕様については書かないようにしてください。 !ページ一覧 [list 仕様/]
アナウンス/20091125スクリプトの動作変更
akasata
      作成:2009/11/25 13:44:41
      更新(最新コメント):2009/11/25 13:50:31
    !20091125スクリプトの動作変更 スクリプトの文法等を変更しましたので、それについてアナウンスします。 スクリプト言語(Arrp)は現在rubyの動作に近づくように変更しております。 それに伴い以下の変更を行いました。 今回の仕様変更の影響を受けそうな方は、公開しているゲームの動作確認を するようにしてください。 !!改行の扱い 以前は以下のような書き方が許され...
スクリプト/スコープ
dycoon
      作成:2009/11/25 13:43:40
      更新(最新コメント):2009/11/25 13:43:40
    ! スコープ 変数への代入や参照をおこなったとき、どこからその変数にアクセスできるか その範囲をスコープと呼びます。 ! Rmakeのスクリプト言語(Arrp)のスコープ 関数の内部から直接外部の変数をアクセスすることはできません。 たとえば以下の例だと。 [code scopeTestValue = 10 def scopeTest() speak(...
[タグ]情熱コメント推進委員会
akasata
      作成:2013/09/22 21:48:41
      更新(最新コメント):2025/06/26 22:57:48
    [free_image 262361] 作品にもっと反応が欲しい…! ゲームにも素材にも反応が欲しい! コメントがもらえるとモチベーションが上がる!もっと意見交換したい! 淡白なコメントより、具体的で情熱的なコメントをやり取りしよう… そうして始まったのが[font bold 情熱コメント推進委員会]です! でも実際コメントってどうしたらいいか分からない… という...
[タグ]ゆっくり~むシリーズ
PAPEL3
      作成:2015/07/02 18:13:53
      更新(最新コメント):2025/06/25 16:44:27
    !ゆっくり~むシリーズとは ゆっくりんごが作るシリーズ。最初に出した「ゆっくり~む」続編等にタグ付けされる。 簡単な短編から、忍耐力が必要となるゲームまでがある。 本編をクリアしないと続編を遊べないルールになっているが、「ふぉー」では「すりい」を遊ばずにプレイできる。 理由 「すりい」は敵を全て倒さないとクリアできない為、とても難しいという判断から、「すりい」を遊ばず...
[タグ]こらとらる
簸川葵(ひかわあおい)による、 オリジナルキャラクターブランド。 寝屋忍市を中心とした舞台で さまざまな作品、キャラクターが登場します。 [link http://rmake.jp/mycollections/12367 こらとらる素材] [link http://colatrall.info/top2.html 関連サイト「こらとらる×らぶスパノヴィ」] [free_...
[タグ]日本語ノベルえでぃた
!<目次> [jump 1 概要] [jump 2 使い方] [jump 3 機能一覧] [jump 3_1 背景表示関連] [jump 3_1_0 タイトルの表示] [jump 3_1_1 背景の表示] [jump 3_1_2 背景の移動変更] [jump 3_1_3 背景のモザイク変更] [ju...
[タグ]大規模なRPG
[jump_target 大規模なRPG]「大規模なRPG」は、cdv30200が思いつくままに作った長めの2DRPGです。 雰囲気はファミコン版DQ風、内容は夢があるようでない…そんな感じです。 2DRPG [link http://rmake.jp/games/24904/play 「大規模なRPG」] 不具合報告………[link http://blog.rmake.jp/cdv...
[タグ]おいしい料理を投稿しよう
おいしい料理を投稿しようとは てるてるが考えたほぼ毎日やってる企画。(①だけ途中から。) ルール ・アイテムにして投稿。 ・1人3個まで。(1人が2,3個出したらまとめてランクインする。) ・投稿したのを教える時は、アイテムの名前を言ってください。 ・料理じゃないと参加不可。 1位 フォロー ゲームに星10 2位 フォロー 半分のゲームに星10 ...
[タグ]マヨツナ
マヨツナ
      作成:2013/04/21 21:14:23
      更新(最新コメント):2017/04/14 00:21:31
    [free_image 206475] [free_image 146017] どこでもちょっぴりワガママな性格であるマヨツナ お肉とかピーマンも野菜もだって大好物なのです あれやりたい、これ書いてーのリクエストとか それもワガママであるかも知れない時もある だが、特に一番ハマっているゲームは 「エバープラネット」 エバープラネットにはまり過ぎて ゲームが作れないというそんなこと...
[タグ]いこさみ
ikosami
      作成:2011/06/17 00:34:54
      更新(最新コメント):2017/03/30 10:36:03
    いこさみ(Ikosami) [free_image 319372] 立方体の角が丸くなった形で 顔の縦は1/2、横は1/5ほどを占める大きな青い目が特徴です。 主食は、植物の活力剤のようなドリンク。 いこさみの目の色は、いこさみ用サングラス (人でいうカラーコンタクト的なもの)をつけない限りどの種族も青色です。 [material_image 76288] 身体...
[タグ]まんじゅ
まんじゅ
      作成:2017/02/10 18:01:09
      更新(最新コメント):2017/02/16 18:44:40
    まんじゅとは、願いをかなえてくれる謎の生物。 仲間いて、コスプレもできる。 大きさは、まんじゅうと同じ。 まんじゅうには、年がある。ちなみにまんじゅは幼い8歳。 足が速い。その理由は足を回転させてるから。 !見た目 [free_image 318330]
[タグ]実験
@akasata
      作成:2017/02/10 15:11:24
      更新(最新コメント):2017/02/10 15:11:24
    実験用のゲーム/素材/ゲームデータに付けられるタグです。
[タグ]ラッシュアワアワーシリーズ
qhqh123
      作成:2012/03/13 17:52:23
      更新(最新コメント):2016/12/18 10:12:13
    ラッシュアワアワーシリーズとは [link http://rmake.jp/profiles/5371 qhqh123]が作成するゲームシリーズのことで ネーミングはラッシュアワーと泡の意味のアワアワでラッシュアワアワーである 2011年10月01日 10:05:09 公開 [game 11899 ラッシュアワアワー - 【2DアクションRPG】] 2011年12月31日 ...
[タグ]城取り合戦
rikadaisuki
      作成:2015/09/15 23:08:59
      更新(最新コメント):2016/07/24 07:24:06
    2016年9月現在6作ある城取り合戦というゲームです。 内容は敵の城を攻略しに行き、すべての城を攻略したらクリアです。 過去の城取り合戦は、 |日にち|題名|評価度| |2013年10月23日|城取り合戦|★★★★★| |2013年12月17日|城取り合戦2|★★☆☆☆| |2014年02月25日|城取り合戦3|★★★★☆| |2014年03月26日|城取り合戦4|★☆☆...
[タグ]透過前景
☆透過画像とは 透過画像は名前の通り透けている画像のことで、スプライトを用いて上から表示することによってマップや一枚絵の演出の幅を広げることができます。用途は夕焼けに染まる町や、自分の周りしか見えないような洞窟の中などいろいろ使えます。 ☆使用方法 ①使用したい透過画像をこのタグの中から選んでクリップします。こちらを参考にしてもらえれば幸いです [game_player 1124...
[タグ]イカメー
 創 
      作成:2011/09/04 21:12:02
      更新(最新コメント):2016/07/04 13:45:21
    イカメー(Ikame) 本名:イカメー・ディアス ♂ 13歳 誕生日 9月10日 頭が紫のイカの形をした男の子。 姉と弟がいて姉はイカミン、弟はイカロン 母はカリンで亡き父はイカロー。 最近妹が生まれ、名はイカリン。 Rmakeを代表するキャラクターのひとり。 イカおくんは兄弟のように見えるが、いとこ。 イカメーはマカロンが嫌いで グラタンが好き。 ...
[タグ]おさかなくん
#いお
      作成:2012/01/31 23:31:41
      更新(最新コメント):2016/05/04 19:07:09
    ここでは、Rmakeの中で公開されているキャラの1匹『おさかなくん』についてのwikiです おさかなくんとは、アイネ・レグルスが作成したお魚のキャラクターである [material_image 105959 ] 体長:16cm 体重:150g 性別:♂ 生息地:海 種別:ソライワシ(空色をしたイワシの仲間。) 一人称:ボク ...
[タグ]りんごーず
✰❁ゆっくりんご❁✰
      作成:2014/05/07 22:59:33
      更新(最新コメント):2016/03/12 11:00:43
    りんごーず、それは、何の能力もない人間と妖怪や妖精などの種族が違う生物が仲良く、絆を深めているグループ。 一緒に遊んだり、喧嘩したりと仲良く生活する。 だが、太陽系よりロケットで行けない程凄く遠く、ブラックホールの先にある3つの惑星が存在していると言われている所にあるアップルグリーンプラネット(通称:檎球)に住んでいるようだ。 (詳しくはアップルグリーンプラネット) ゆっくりんごのオリジナ...
[タグ]アレイラ
spielerei8707
      作成:2013/10/23 23:52:43
      更新(最新コメント):2016/02/08 22:01:31
    しゅぴーれらい(spielerei8707)の助手というか、話し相手を務めるアラクネ。 彼のオリジナルキャラクターブランド、MissingMyth([wiki タグ/2892/MissingMyth])の一員でもある。 [font x-large 顔:][free_image 206312] 長い黒髪はきれいに切りそろえてある。 前髪の長さは眉毛が隠れるか隠れないかくらい。 目の色は...
[タグ]MissingMyth
spielerei8707
      作成:2014/02/10 13:25:07
      更新(最新コメント):2016/02/08 17:28:32
    しゅぴーれらい(spielerei8707)のオリジナルキャラクターブランド、および彼のオリジナルキャラクターたちの住む世界の名前。 MMと略されることもある。 !設定 [font bold_large_#CC3300 メントロン(Mentron)]という、精神エネルギーを媒介する粒子が存在する。 人の感情は、このメントロンの組成と動きで決定される。 いわゆる「霊」の正体は、「メント...
[タグ]ストラテジー
デスエアコン
      作成:2014/07/27 17:54:22
      更新(最新コメント):2015/08/19 18:17:58
    ストラテジーとは、デスエアコン氏の制作したゲームである。 [game 25418 ストラテジー - 【2DアクションRPG】] [game 25474 ストラテジー2 狂気の地底 - 【2DアクションRPG ] [game 25487 ストラテジー3 新たなる敵 - 【2DアクションRPG】] [game 25719 ストラテジー4 恐怖の溶岩湖 - 【2DアクションRPG】] ...
[タグ]ゆっくりんごしりーず!
✰❁ゆっくりんご❁✰
      作成:2014/05/07 21:44:44
      更新(最新コメント):2015/06/14 12:47:00
    !ゆっくりんごしりーずとは ゆっくりんごが作成した、ゆっくりとしたシリーズです。ゆっくりが好きな方はどうぞ! ゆっくりーむや、ゆっくり運んでいってね!!などがあります。 よろしくね!! !ゆっくりんごしりーずの、主なゲーム 2DアクションRPGくらいしかないかも。 というか、文が短くってごめんね><!
[タグ]みんなの町
rumina
      作成:2015/03/29 17:49:36
      更新(最新コメント):2015/04/02 08:08:48
    このタグがつくゲームは、みんなで家を建てて そのゲームをにぎやかにしていくゲームにつけられる。 他にも -街づくり -参加型ゲーム など似たようなタグがいくつかある。
[タグ]涙が止まらない
笑いすぎて涙が止まらない作品にも、感動して涙が止まらない作品にも、つけられる。
[タグ]過剰修正
過剰修正とは、外来語などを正しく直そうとして、余計なところまで直してしまうことである。 ○believe→×velieve ○peace→×peath など
[タグ]名作
rumina
      作成:2015/03/28 10:09:44
      更新(最新コメント):2015/03/29 13:12:19
    名作とは、以下の条件を満たした作品につけられる。 -プレイ数5000以上。 -評価500以上。 -他のユーザーが認めた。 現在名作のついているゲームは -[link http://rmake.jp/games/12599/play 時流聖伝] -[link http://rmake.jp/games/7073/play 悪夢の町ポートレム] -[link http://...
[タグ]なめくじ
なめくじとは、初心者のゲームクリエイターである。初心者なので1マップ完成させるのに何日もかかる。 なめくじ「またエラーかよ。もうやだー。」 そんななめくじが愛するものがコンテストで、毎月開催するほか、このタグやwikiはトルドラン氏のコンテストのために作られたものであり、参加するのも大好きである。 公開ゲーム -[link http://rmake.jp/games/27613/p...
[タグ]Hundred of star
光楼(114)
      作成:2015/03/17 14:10:36
      更新(最新コメント):2015/03/17 14:28:14
    評価が100以上の優れたゲーム・素材に与えられる名誉あるタグである。 意外と多いので、見つけたらすぐに付けてあげよう! 英語が苦手な人が作ったタグなので、これであってるかは分からないorz
[タグ]マップチップキャラ
光楼(114)
      作成:2015/03/17 12:00:53
      更新(最新コメント):2015/03/17 12:00:53
    本来マップチップとしてマップに設置されるもの(木・街頭・壁など)をキャラクタやキャラクタアニメにしたもの。 このキャラクタをマップに置くことで、後ろを通れたり、移動させてマップを変化させることができるのでとても便利。ただし、置き過ぎには注意。
[タグ]Rmakeで一番最初のゲーム
[game_thumb 1] Rmakeでサンプルゲームとして最初に作られたゲーム。 タイトルは、「Rmakeサンプルゲーム(1) - 隣町へのお使い」 2009年07月06日 16:52:36に公開された。 !ゲームの概要 隣町の長老に「ふが」と伝えるゲーム。 Rmakeの機能紹介もある。
[タグ]アーノルド中将
katsux8
      作成:2013/11/30 16:33:22
      更新(最新コメント):2015/03/01 01:16:57
    アーノルド中将とはパンツァーオブコマンドーのキャラです。 [free_image 276130] プロフィール 名称:フォーレス・アーノルド 年齢:47歳 身長:184cm 体重:84kg IQ :150以上(200とも考えられる) 出身地:ドイツ 好きな戦車:ティーガー系全部、でかい戦車 嫌いな戦車:主にソ連やロシアの戦車 特徴1:とにかく五月...
  


